2011年05月17日
高屹山
昨日は今年一発目の登山、『高屹山(たかたわやま)』へ行ってきました。登山口は久々野町久須母地区にあります。登山口前の駐車場まではなかなかの悪路。車高の高い車で行くのがイイですね~。特に4氏のエクストレイルとかJ氏のプラドとか☆

杉林~

最初は涸れた沢を登ります。石が浮いてたり所々水も流れてたりと歩きにくい。
20分ほどで「右折れ岩」に到着。あれ?岩ないんですけど…

そこから15分ほどで「ゴジラの背」に。確かにギザギザの形の岩がゴジラっぽい。

すぐ上には「お立ち岩」。位山三山が見えます。

20分ほど急登が続いたところで視界が開けふれあい広場に到着。頂上はすぐそこ。広場に荷物を置いて頂上へ。恒例の三角点を触る儀式。55分で到着、意外と早く登れましたね。広場に戻って昼食を取りながら景色を眺めます。
少し霞がかってたけど位山三山、御岳、乗鞍、穂高や笠ヶ岳などの北アルプスが見えます。360度の展望は素晴らしく空気の澄んだ時期にはお勧めの山ですね~。



たっぷりと景色を堪能したところで下山。この山は下山ルートが別にあって、1周出来るように登山道が整備されてました。お手軽に登れてなかなか気持ちの良い山行でした。けれど帰ってからひのきの花粉にやられたようで、くしゃみ・鼻水が止まらずwかなり辛い思いをするというおまけ付きでしたが…
ありがとうございました。
杉林~
最初は涸れた沢を登ります。石が浮いてたり所々水も流れてたりと歩きにくい。
20分ほどで「右折れ岩」に到着。あれ?岩ないんですけど…
そこから15分ほどで「ゴジラの背」に。確かにギザギザの形の岩がゴジラっぽい。
すぐ上には「お立ち岩」。位山三山が見えます。
20分ほど急登が続いたところで視界が開けふれあい広場に到着。頂上はすぐそこ。広場に荷物を置いて頂上へ。恒例の三角点を触る儀式。55分で到着、意外と早く登れましたね。広場に戻って昼食を取りながら景色を眺めます。
少し霞がかってたけど位山三山、御岳、乗鞍、穂高や笠ヶ岳などの北アルプスが見えます。360度の展望は素晴らしく空気の澄んだ時期にはお勧めの山ですね~。
たっぷりと景色を堪能したところで下山。この山は下山ルートが別にあって、1周出来るように登山道が整備されてました。お手軽に登れてなかなか気持ちの良い山行でした。けれど帰ってからひのきの花粉にやられたようで、くしゃみ・鼻水が止まらずwかなり辛い思いをするというおまけ付きでしたが…
ありがとうございました。
Posted by ヨッシー at 08:55│Comments(0)
│登山